日 時:H26年7月17日(木)
10時~12時まで
場 所:川東コミセン(1F会議室)
講 師:谷原 博信 先生
講 座 名:歴史講座(龍満池と竜神信仰)
感 想:伝説・民話・歴史を交えたよい話でした。
日 時:H26年6月19日(木)
10時~11時30分
場 所:川東コミセン(1F会議室)
講 座:「健康食品の送り付け」「利殖商法」について
講 師:消費生活センター(指導員)
学習概要:健康食品の送り付け:利殖商法等いて
感 想:詐欺、利殖商法健康食品等の送り付けを寸劇を交えて面白く
説明され皆楽しみながら理解出来ました。
日 時: H26年 5月15日(木)
10時~11時30分
場 所:川東コミセン(1F第1会議室)
講 師:石川 能久 先生(高松市教育委員会人権教育課)
学習概要:人権講座(身のまわりの様々な人権問題)
ビデオ鑑賞(人権のヒント地域編~「思いこみ」から「思いやり」~
日 時: H26年3月20日(木)
10時~11時30分
場 所:川東コミセン(1F会議室)
講座名:音楽療法
講 師:野方 國枝 先生(音楽療法士)
学習概要:懐かしい楽しい歌を唄いながら体を動かしたりジョークで笑わせながら
身体の内部から活性化すると共に頭も心も健康に。^^
感 想:何かを考えさせられる面白く楽しい時間でした。
1月16日(木)10時~11時30分
講座名:防災教室
講 師:高松市消防局香川分署(国方様・田中様)
住宅火災について、日常生活の行動の中に様々な危険が潜んでいる
タバコ、ストーブ、台所のガス器具等、改めて細やかな注意が必要であることを認識しました。
12月19日(木)10時~11時30分まで『体操教室』をしました。
講師は『川東地区婦人会会長:前田 明美 先生』をお招き致しました。
楽しく体を動かし椅子に座って青い山脈に合わせてレクダンス、足・手の運動をしました。
感想:前田先生の指導は楽しく椅子に座って手足の運動は頭も使い笑いを交えて面白く
レクダンスは楽しみながら1700歩余り歩いていたので老人にとってはとても良い
体操教室であった。
11月度高齢者教室
日 時:11月21日(木)10時~11時30分
内 容:慰霊祭
住 職:勝光寺
年に1回、長寿会の運営に協力して頂いた故人会員を偲び会の運営を
回顧する日があってもよいと実施しています。
日 時:9月19日(木)10時~11時30分
内 容:方丈記を読む(歴史講座)
講 師:谷原 博信(歴史民俗名誉会長)
感 想:方丈記(鴨長明)を中心に東日本大震災及び歴史に残る災害の話しから平清盛、
源氏等の歴史にも及び興味深く有意義な講話で、もう少し時間のほしい話であった。
日 時:7月18日(木) 10時~11時30分
場 所:川東コミセン(2F会議室)
内 容:男女共同参画:防災に関する説明・防災・減災を紙芝居で講演をしてくれました。
講 師:ゆめ一座
感 想:紙芝居で防災についてわかりやすく、面白い寸劇で楽しく理解が出来ました。
落語、手話コーラスが良かった。