日 時:H25年12月1日(日)
10時~12時まで
場 所:川東小学校体育館
講座名:子ども竹細工づくり
講 師:大塚 基
学習概要:竹に親しむ親子のふれあい
感 想:竹で犬と竹トンボを作りとても楽しかったです。
講座名:板金工作
講 師:橋谷 冬紀
学習概要:道具の使い方を学ぶ
感 想:金づちが使えて楽しかったです。板金でブレスレットを作ったよ。
日 時:11月14日(木)
10時~11時まで
場 所:川東幼稚園でミニコンサートをしました。
コンサート曲、森のくまさん・世界中の子どもたちが・小さな世界等(8曲)
をピアノとサクソフォーンを使っての子どもの知っている曲をたくさん折り込んで
全員が一つになって楽しむことが出来ました。
日 時:H25年10月11日(金)
10時~12時
場 所:旧川東コミセン
内 容:忙しいお母さんの為の簡単朝ご飯!
メニュー :ミックスピラフ・野菜とソーセージのスープ煮・サラダ・果物
学習概要:冷凍食品やコンソメの素などを使って入れ炊飯器で炊くだけのピラフ
野菜が沢山食べられる鍋に切って入れて煮込むだけのスープ
簡単にできます。
中身の食材はその時の旬の野菜を入れてもいいです。
日 時:H25年9月29日(日)8時~10時まで
場 所:川東小学校
内 容:リサイクル活動
川東小学校の親子で校内清掃をし、いつもは手の届かないところもPTA役員と協力の元
きれいになりました。 ご苦労様です(^o^)
H25年7月13日(土) 18時30分~20時まで
レクリエーション:ボンファイヤー・ペットボトルでの水汲み競争・水鉄砲での新聞破り競争、等
講 師:青木 幸一
場 所:東谷コミセン
日 時:H25年 7月5日(金) 19時~20時
場 所:川東小学校体育館
内 容:救命救急講習会
講 師:綾野 敬二、他2名(高松南消防署香川分署)
学習概要:心肺蘇生法についての講義
:人工呼吸、心臓マッサージの実習
:AED(自動体外式除細動器)の使い方
感 想:人形やAEDを実際に使って心肺蘇生法を体験することができた。
カマタマーレー讃岐の選手も参加していっしょに受講した。
日 時:H25年6月13日(木)
10時~11時まで
場 所:川東幼稚園
講 師:お話バンビ
川東幼稚園で絵本の読み聞かせをしました。
大型絵本やパネルシアター等を使い
「電車に乗って」「ぶたくんと100ぴきのおおかみ」「なかよくわたろう」のお話を
園児にしました。
パネルでもみじとカニを見せて、じゃんけん遊びも一緒にしました。
演 目:「どんどろ大師お弓おつる別れの場」
日 時:5月29日(水)
10時30分~11時10分
場 所:高松市立川東幼稚園
出演者:農村歌舞伎祇園座保存会
鎌田 直子 :お弓(おつるの母)
鎌田 あやめ :おつる(巡礼)
片山 志保 :妙珍(尼)
桑村 泰子 :妙林(尼)
内 容:「おつる」は巡礼をしながら「お弓」を探すお話です。
すぐにでも自分が母親だと名乗りたいのですが、子に災難が及ぶと思いそれができません。「野に寝たり、人の軒の下に寝ては叩かれ…」と泣く娘を見て、胸が張り裂ける思いのお弓。そんな彼女を「もしや母親では・・・」と察するをおつるを必死でなだめて行かせたのですが・・・
かなり内容は省いておりますが。。。汗
川東幼稚園と川東南保育所の園児が見に来てくれました。
最後まで静かに真剣に見ていた姿は、歌舞伎の公演に引き込まれていたかの様でした。
内 容:子ども竹細工づくり
日 時:H24年12月2日(日)
8時30分~12時
講 師:大塚 基 先生
場 所: 高松市立川東小学校体育館
日 時:H24年10月30日(火)
9時30分~10時30分
場 所:高松市立川東幼稚園
内 容:ママの為のダンス
講 師:富田 明美 先生
感 想:丁寧に基本の動きから教えて頂き最後には1つのダンスになって楽しく
踊る事が出来ました。日頃のストレスから解放された貴重な1時間でした。