が使えます。
6月24日(日)
第1回目の家庭教育学級が開催されました。まず、名前でビンゴをしました。初めて会う子も握手をしたあと、自己紹介をしあって笑顔があふれていました。
手作り教室は、「革財布作り」と「テラリウム作り」に分かれて作業をしました。
どちらも親子で協力し合って、世界に一つだけの素敵な作品が出来ました!
2月4日(日)
大雪の中、家庭教育学級「手作り教室」がありました。
原田幸子先生の英語教室の後、大西洋子先生の指導で「UVレジンのキーホルダー作り」と大西宏和先生の指導で「プラパンのキーホルダー作り」に分かれて、手作りを楽しみました。
お昼ご飯は、お母さんたちが作ってくれた豚汁と自分で作る「おにぎらず」でした。「おにぎらず」は、好きな具材をご飯の上にのせて海苔で包んで出来上がりです。いろいろな味が楽しめ、おいしかったです。
11月1日(水) 家庭教育学級「親子で体を動かそう」
川東こども園で家庭教育学級が開かれました。今回は、健康運動指導士の元木倫子先生の指導の元、川東こども園の5歳児・4歳児親子が、親子体操をしました。タオルや縄跳びを使って、親子で楽しく体力作りができました。
縄跳び入門期の子ども達に、どのように跳び方を教えたらよいか具体的に指導していただけて、保護者の方に好評でした。
笑い声が絶えず、みんなの笑顔が輝いていました。体を動かす楽しさが子どもたちに伝わったようです。
H29.1月22日(日)
9時~12時まで
内容:子ども英語教室 / 子ども竹細工 / 板金手作り工作 / 料理教室
講師:原田 幸子 先生(えいご)・大塚 基 先生(竹)
・池尻 雅俊(板金)・白井 泉 先生(料理)
感想:楽しく親子で色々な体験をしました。
子ども英語コーナーでは反対言語(カードづくり)をしました。
竹細工コーナーでは、今年の干支(酉と風車と紙テッポー)を作りました。
板金工作コーナーは革を使って小銭入れ作りをしました。
料理教室コーナーでは手作りマヨネーズを作りサンドイッチ等を作りました。
日 時:1月31日(火)9時30分~11時
場 所:川東幼稚園
講 師:金澤 和子 先生(石州流讃岐清水派石州会 理事)
概 要:日本古来の茶道に親しむ~幼児が点てたお茶を頂く~(5歳児親子)
感 想:日本伝統文化である茶道に親子で親しむ機会となり大変よかった。
その中で講師の先生から様々なお話や解説を聞いたり子どもたちがとても
落ち着いた雰囲気でよい姿勢でお運びやお茶を点てたりする姿を見たりして
いつもと違う空気感を味わい成長を感じることができた。
日 時:11月3日(木)9時30分~11時
場 所:川東幼稚園
講 師:元木 倫子 先生
内 容:ふれあい親子体操・タオルを使った遊び、競争・スポットを使った遊び。
感 想:普段体を動かすことが少ない保護者の方にとっても体を動かして遊ぶ
楽しさを感じたり子どもと触れ合う貴重な時間になったりして大変よかった。
活動の中で身近にあるタオルを使い様々な遊びができることも教材研究となり
職員にとっても有意義なひとときを過ごせました。
日 時:10月27日(木)10時~11時
講 師:すくすくクラブ
内 容:親子でおはなしの世界を楽しむ。
大型紙芝居「さつまのおいも」 人形劇「3びきのこぶた」
感 想:すくすくクラブさんの巧みな話術で子ども達は楽しんで、じっくりと
おはなしの世界にひたることができていた。未就園の小さな子どもも
お家の人と一緒に楽しみながら観劇しており、ほっこりとしたひとときでした。(*'▽')
日時: 9月21日(水)10時30分~11時30分
講 師:吉瀬 通夫 先生(前高松市立幼稚園長)
概 要:子どもの心に寄り添って ~子ども時代に大切にしたいこと~
感 想:家庭において「ダメ!」「いけません」「はよして!!」を
常に言ってしまっているが「家庭は心安まる場」という言葉にハッとさせられた。
まずは子どもに向き合って話を聞く。そして聞くタイミングを合わせる。といった点を試して
みようと思った。
1月17日(日) 9時~12時まで
*3班に分かれて*
①パンケーキづくり / 講師:白井 泉 先生
②子ども英語教室 / 講師:原田 幸子 先生
③キーフォルダーづくり / 講師:池尻 雅俊 先生
①いつも市販で買っている物を親子で手作り教室
バターを手作りで作り、バターミルクを使用したパンケーキ
デコレーションは生クリーム、手作りシロップ、チーズソースを使用しました。
父親と料理することで男女関係なく楽しみながら食への関心が深まった。
手作りの良さ大変さを親子で体験できました。
②ABCソングやバレンタインデーについて
A Big Red Lacy Heartソングやハートのカード作り、自分の手形を取り遊びました。
③皮を使ったキーフォルダーに好きな形や動物の形を選び型押しをし作りました。
日 時:11月1日(日) 10時35分~11時40分
講座名:子どもの自尊感情を高める親子の関わり
講 師:植田 和也 先生
学 習:子供でも分かる簡単な言葉を使用しつつ、そこにどんな気持ちを込めるか考える。
成 果:思いの外、父親の参加が多く関心が高い事が分かった。